プログラムのご紹介【グループディスカッション】
こんにちは!障がいや疾患があっても就職を目指す方を支援するメルディアトータルサポート上野、支援員Nです。
本日は、プログラム紹介としてグループディスカッションについてお伝えします!
グループディスカッションとは・・・与えられたテーマに対して集団で話し合いをして、答えを導き出します。
メルディアトータルサポート上野では、3人~5人の少人数チームにわかれ、テーマに沿って話し合い一つの結論を出します。
毎週テーマを変え、仕事を想定したもの、ゲーム性の高い柔らかいもの、季節に関するものなど、幅広いテーマで取り組んでいます!
最近では「1,000円でコーラを売る方法」というテーマを元に話し合い、「クラフトコーラを作るワークショップの開催」「おしゃれなコーラ専門店でコーラと合うフードも提供する」…など、各チームともオリジナリティ溢れるユニークなアイディアが出ていました。
グループディスカッションの大きな目的は「コミュニケーションに慣れる」ということです。
アイスブレイクとして「自己紹介ゲーム」というゲームをして頂き、
柔らかい場の雰囲気をつくってから本題のディスカッションに入って頂いています♪
和気あいあいと皆さま自分の意見を出されており、盛り上がっている分、会話も活発に交わされ楽しいアイディアを相互に生み出せていたのではないかなと思います♪
・コミュニケーションは苦手だけど、少人数であれば自分の意見が言えるかもしれない💡
・テーマによっては話せるかもしれない!
と、人それぞれだと思います。
もちろん、発言を強制するものではありません。
意見が言える時、言えない時があって良いと思います。また、コミュニケーションに慣れることと同時に、他者の意見を聞く機会にもなると思います。人それぞれ意見が違って当たり前だと思います。他者の意見を聞くことで、そういった考えもあるんだなと学ぶことも多いです。
グループディスカッションを通して、コミュニケーションの取り方、相手の意見を否定せずに聞くなどが学べる時間になればいいと思います。
皆さんが楽しく参加できるようにメルディアトータル上野では「発言を強制しない」「他者の意見に対して攻撃しない」など、グループディスカッションのルールを決めています。
初めては緊張してしまう方も多くいらっしゃいますので、その時は見学のみでも構いません。実際にどんなことを行っているのか、知ることから始めたり、スタッフがフォローに入るなどの対応も行っています。
「コミュニケーションは苦手だ」「コミュニケーションがうまくいかず仕事が続かない」「就職活動がうまくいかない」などの悩まれている方、お気軽にご相談ください。
【メルディアトータルサポートへのお問い合わせはこちらから】