レコーディングとモチベーション
湿度の高い季節がやってきました。
前髪が湿度に負け続ける職業指導員のFです。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
先日、個人的パワースポットの鎌倉に行ってきました。
美味しい海鮮丼を食べて、長谷寺や長谷の大仏に足を延ばすと、御朱印帳を集める方の列が出来ていました。ブログや日記、SNSなどで旅の記録を取る方もいますが、御朱印帳も目に見えて残る記録・思い出の1つだなと感じました。
【記録(レコーディング)の重要性】
皆さんは日々の記録は取っていますか?私は簡単な仕事のToDoリストを作り、必ず記録を取るようにしています。
仕事や目標達成のために重要なのは、実は「記録を取る事」です。
風呂キャンセル界隈の脱出方法を短編動画で毎日投稿している方がいるのですが、「今日はこんな方法を試してみました」「これがとても時短になります」「これが最強のアイテムです」といった言葉とともに、毎日記録として投稿する→毎日行動を繰り返す→結果、目標に近づくという効果が出ていました。ダイエットや勉強なども同じように毎日動画やSNSで発信している方がいますよね。
行動をして記録を取るのも、記録をしなくてはいけないので行動するのも、結果として「行動出来た」ことに変わりはありません。
作業や仕事のモチベーションが上がらない時は、記録を取ることで、少しずつ自分の行動が自分の目標に近づいていきます。また、出来なかったことと出来たことが可視化されるので、自分の行動のパターンを知ることも出来るのです。
【モチベーションの維持】
働くうえでのモチベーションは、自分自身で上げていく必要があります。何をモチベーションにするかは自由ですので、思いつかない方は「記録を取る」を是非実践してみてください。
ToDoリストをチェックするだけでも、見直したときに「今日はこれだけチェックがついた」という自信やスッキリ感に繋がります。
メルディアトータルサポート上野では、作業の結果記録などを通して、スタッフから強みのフィードバック、より課題点にフォーカスした作業の提案を行っています。今までモチベーションの維持がうまくいかず、すぐに習い事やアルバイトを辞めてしまった…という方でも、モチベーションの維持方法について一緒に考え、実践しています。
【モチベーションの維持など、働くうえで自分で実践できる知識を学びたい方にお勧めのプログラム】
→ライフプログラムをお勧めします。スケジュール管理、モチベーションの維持、金銭管理、栄養管理、社会福祉資源の知識やマインドフルネスなど、働き続けるうえで必要な生活面の知識を皆さまにお伝えしています。
見学は随時受付をしています。漠然とした悩みでも抱え込まず、ご相談ください。
就労移行支援事業所メルディアトータルサポート上野
【お問合せはこちら】